top of page

Echo Distance  Reiki Trance Healing

Provided on digital or online format   

​プレアデス光のワーク
Pleiadian Light Work

プレアデス光のワーク : ライトアクティベーションプログラムとは?

(Light Activation Program)
The Pleiadian Workbook(著者: Amorah Quan Yin) の教えに基づき、ヒーラーエコーがプレアデスの集合意識体(Alcyone)と深くつながった状態で行う、「魂の覚醒へと導くためのスピリチャルワーク」です。エコーメソッドを融合させたオリジナルな構成で、無理なく、丁寧に、段階を踏みながら、あなたの本来の魂の光とつながり、目覚めていくためのプロセスをサポートします。

​​

このプログラムは3つのステップで構成されており、一つひとつのステップを大切に、自分のペースで安心して取り組んでいただけるようにデザインされたものです。ワークの料金は米ドルで設定されていますが、日本円に換算してお支払い可能ですので、どうかご安心ください。ヒーラーエコー

【Step1】Ka Opening
カー経路の浄化と活性化

基本セッション/88USD

「プレアデス光のワーク」の扉は、このセッションから開かれます。エネルギーの通り道「カー経路」を浄化し、身体の生命エネルギーと高次元の光エネルギーの流れを整えていく、すべての「プレアデス光のワーク」の土台となる、大切な一歩です。

 

このセッションは、プレアデスの光の存在たちと繋がりながら行われ、あなたのオーラの浄化、エネルギー保護フィールドの形成、チャクラの活性化、そして神聖なる自己との再接続を含む包括的なエネルギーワークになります。

また、このセッションでは、ヒーラーエコー独自のメソッドに基づき、クリスタル、マントラ、音叉などを用いたレイキーヒーリング、トランスヒーリングの技法も取り入れ、心、身体、魂のレベルから深い浄化とエネルギーの再調整を促します。

さらに、ヒーラーエコーが医療通訳士として、専門に学んできた人体解剖学の観点から、魂が宿る「身体」という「神聖な器」についても触れます。脊柱や松果体、神経系やエネルギーの通り道に関する基本的な理解を共有しながら、肉体とエネルギー体の相互作用についても、学びます。

​セッションの後には、呼吸や感覚を通じて生命エネルギーがしっかりと身体に取り入れられ、内側から力が湧いてくるような感覚になったり、高次元の光の通り道が少しずつ開かれていくような体感を得ることでしょう。

 

 

 

セッションについて

セッションは**すべてオンライン(Zoom)**で行います。

所要時間は内容によって幅があり、約1時間半〜3時間です。

ご希望に応じて、順番・内容のご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。

 

 

お支払い方法について

料金は米ドルでの表示になっておりますが、日本のお客様には、日本円でのお支払いが可能です(為替レートにより金額が変動しますことご了承ください)

  • プレアデス光のワーク/LAP【Step1】Ka Opening

    88$
    セッション内容は「プレアデス光のワーク」のページをご覧ください。Approximately 1.5 hours session. The Pleiadian Light Work is currently offered in Japanese only. Other language may be available in the future.
     
  • プレアデス光のワーク/LAP 【Step2】Flow Move

    88$
    セッション内容は「プレアデス光のワーク」のページをご覧ください。Approximately 1.5 hours session. The Pleiadian Light Work is currently offered in Japanese only. Other language may be available in the future.
     
  • プレアデス光のワーク/LAP【Step3】Light Return

    111$
    セッション内容は「プレアデス光のワーク」のページをご覧ください。Approximately 1.5 hours session. The Pleiadian Light Work is currently offered in Japanese only. Other language may be available in the future.
     
bottom of page